こんにちは。アキラです。
夏休みに入り、僕が住んでいる五島列島でも観光客が増えてきました。
海水浴も人気ですが、釣りを楽しんでいる方も多いようです。
この時期、近海で釣れる魚といえば、イサキが有名ですね。とてもおいしいです!
そんな中、新聞記者時代にお世話になった埼玉県庁のIさんが、奥様と一緒に来島。
船で沖まで行き、僕も含め初のタイラバに挑戦しました!
先に釣果だけお知らせすると……

ヒラマサから根魚まで、五目釣りを堪能できました!
タイラバの破壊力はすごいです!
今回お世話になったのは、遠山船長の哲丸さん。
船にはトイレもあり、女性の方でも安心です。

朝五時半に集合し、朝日が上るなか出発です。

まだかろうじて涼しい時間帯。
海面が鏡のようなベタなぎで、幻想的な風景が広がっていました。
ポイントに到着。
まず、船長に釣り方を教えていただいた後、各自、タイラバのカラーを
好みと直感でチョイスしました。
Iさんらはオレンジやピンクなどの暖色系でしたが、僕はちょっとだけ
思い入れのあるグリーンです。
タイラバは、仕掛けを海底まで落とし込み、少し巻き上げてまた落とす、の繰り返し。
それなりに疲労はたまりますが、激しいアクションが必要なジギングに比べれば
初心者向きでもあります。
早速スタート。
釣り始めてすぐ、Iさん夫婦の竿がしなります!
Iさんはピンク色が美しいレンコダイや煮物や鍋でおいしいアオハタ、奥様は巨大な
カサゴ(アラカブ)などを上げました。

そのうちに、少し強い引きがIさんにあり、期待を込めて引き上げると、なんとホウボウ。

高級魚ですね。人が釣ったのを見たのは二回目です。相変わらず足がありました。
しかも、タイラバで釣れるんですね! 思った以上に万能!
その後もIさんは、本命のマダイなどを釣り上げます。
この時間帯は、潮の流れがなく苦戦気味でしたが、船長が定期的にポイントを変更して
くださり、あまり途切れることなく釣れました。さすが船長!
僕も、レンコダイや小ぶりなマダイなどを三匹ほどゲットできました。
結果的に、緑色はあまり良くなかったかもしれません……。
約3時間釣りを楽しみ、そろそろ戻りますか、というとき、Iさんの竿からジーと
ドラグが走る音がしました。
「これは大きい! 今までで一番の引きだ!」声が聞こえます!
巻いても巻いても、なかなか引き寄せられません。
船の下にもぐりこんだようなので、Iさんも潮の流れを見ながら船の反対側に移るなど死闘
が続きます。
そして上がってきたのは、なんとヒラマサ!
3・5キロほどありました。
「初めての釣りでヒラマサなんて……」と船長も驚きの表情。
ちなみに、僕もヒラマサは釣ったことがありません。
Iさんは、奥様と一緒に記念写真をパチリ。

そのまま、納竿となりました。

この日釣れたのは、ヒラマサ、ホウボウ、マダイ、アオハタ、レンコダイ、カサゴ、イトヨリ。
タイラバの集魚力には驚きでした。
お忙しい中はるばる埼玉から来ていただきましたが、大物も釣れたのでよかったです!
でも、僕もヒラマサ釣りたかった!
夏休みに入り、僕が住んでいる五島列島でも観光客が増えてきました。
海水浴も人気ですが、釣りを楽しんでいる方も多いようです。
この時期、近海で釣れる魚といえば、イサキが有名ですね。とてもおいしいです!
そんな中、新聞記者時代にお世話になった埼玉県庁のIさんが、奥様と一緒に来島。
船で沖まで行き、僕も含め初のタイラバに挑戦しました!
先に釣果だけお知らせすると……

ヒラマサから根魚まで、五目釣りを堪能できました!
タイラバの破壊力はすごいです!
今回お世話になったのは、遠山船長の哲丸さん。
船にはトイレもあり、女性の方でも安心です。

朝五時半に集合し、朝日が上るなか出発です。

まだかろうじて涼しい時間帯。
海面が鏡のようなベタなぎで、幻想的な風景が広がっていました。
ポイントに到着。
まず、船長に釣り方を教えていただいた後、各自、タイラバのカラーを
好みと直感でチョイスしました。
Iさんらはオレンジやピンクなどの暖色系でしたが、僕はちょっとだけ
思い入れのあるグリーンです。
タイラバは、仕掛けを海底まで落とし込み、少し巻き上げてまた落とす、の繰り返し。
それなりに疲労はたまりますが、激しいアクションが必要なジギングに比べれば
初心者向きでもあります。
早速スタート。
釣り始めてすぐ、Iさん夫婦の竿がしなります!
Iさんはピンク色が美しいレンコダイや煮物や鍋でおいしいアオハタ、奥様は巨大な
カサゴ(アラカブ)などを上げました。

そのうちに、少し強い引きがIさんにあり、期待を込めて引き上げると、なんとホウボウ。

高級魚ですね。人が釣ったのを見たのは二回目です。相変わらず足がありました。
しかも、タイラバで釣れるんですね! 思った以上に万能!
その後もIさんは、本命のマダイなどを釣り上げます。
この時間帯は、潮の流れがなく苦戦気味でしたが、船長が定期的にポイントを変更して
くださり、あまり途切れることなく釣れました。さすが船長!
僕も、レンコダイや小ぶりなマダイなどを三匹ほどゲットできました。
結果的に、緑色はあまり良くなかったかもしれません……。
約3時間釣りを楽しみ、そろそろ戻りますか、というとき、Iさんの竿からジーと
ドラグが走る音がしました。
「これは大きい! 今までで一番の引きだ!」声が聞こえます!
巻いても巻いても、なかなか引き寄せられません。
船の下にもぐりこんだようなので、Iさんも潮の流れを見ながら船の反対側に移るなど死闘
が続きます。
そして上がってきたのは、なんとヒラマサ!
3・5キロほどありました。
「初めての釣りでヒラマサなんて……」と船長も驚きの表情。
ちなみに、僕もヒラマサは釣ったことがありません。
Iさんは、奥様と一緒に記念写真をパチリ。

そのまま、納竿となりました。

この日釣れたのは、ヒラマサ、ホウボウ、マダイ、アオハタ、レンコダイ、カサゴ、イトヨリ。
タイラバの集魚力には驚きでした。
お忙しい中はるばる埼玉から来ていただきましたが、大物も釣れたのでよかったです!
でも、僕もヒラマサ釣りたかった!